【 基本情報 】

TOPへ戻る


利用料金

◆『大航海時代 Online』 2005年3月16日より正式サービススタート

価格/プレイ料金: 初回のみ アップデートチケット+プレイチケット/30日間 \4,515-(税込)
             以降 プレイチケット/30日間 \1,575-(税込)

無料期間: アカウント登録から14日間無料  プレオープン版参加者はチケット購入後14日間無料
参加条件: 「GAMECITY」市民(登録料無料) 日本在住の方(未成年者は親権者の承諾が必要となります)
配布方法: 無料ダウンロード、もしくは『大航海時代 Online』トライアルパックを購入

その他注意: 無料体験期間中にアップグレードチケット購入によりキャラクタの引継ぎが可能

05.3.30 仕様変更
14日間の無料体験期間が終了後、30日間は「体験版アカウント保存期間」として体験版アカウント、
キャラクターデータが保存されていますので、その間はアップグレードを行うことができます。

データ保存箇所

音楽及びムービーファイルは以下の場所にあります。

「Cドライブ」→「Program Files」→「Koei」→「GV Online」

◆音楽ファイル
 「0006」フォルダ
 「.ogg」「.wav」への変換ツール(kvs2ogg)が必要です。 d's-labs

◆ムービーファイル
 「0011」フォルダ
 特に変換ツールは必要ありません。

◆チャットログ
 マイドキュメント\KOEI\GV Online\Log\Chat

キャラメイク

とある商人からの視点

イングランド: 地元によい生産材料があるので、生産商人はお金儲けは楽。
        ただ遠方へ出かけたければ入港許可証というのが必要になるが、
        イングランドは必要名声値の関係でこれをとるのが一番難しい。
        軍人へのプレイヤーからの武器供給は原料供給の関係で一番安価。

ポルトガル: 序盤は事情があって比較的お金を得やすい。オポルトやファロヘ
       行ってみるとわかる。ただ中盤以降地元で成長するのが難しく、
       積極的にほかの地域を開拓しないといけない。そのかわり入港許可証は
       3国のなかで一番簡単に手に入る。軍人だとほかのプレイヤーからの武器供給が
       あまりよくない?国なのでちょっと面倒かも。

イスパニア: 現在なぜかやや人気薄の国。統計を取ったわけではないのでよくわからないが
       入港許可証は本来とりやすいはずの国だが、入港許可証をとるのに要求される戦闘がイングランド以上に
       大変で、軍人以外は入港許可証をとれる寸前まで行くが、そこでのハードルが高く
       敬遠されているような気がする。ただカリブ海へ行くのは必要名声値が低く、3国のうち一番簡単。
       国内で販売している商品は高価なものが多く、意外と利益は得やすい。ただ生産商人用の原料供給がちょっと微妙。

仕様

◆マウスホイールをクリックするとオートラン

◆放置30分で自動ログアウトは仕様

◆アイテムいっぱいだと地図出ない生産できない 

◆Ctrl+Aでシャウトした人にTELL(複数回押すとログを遡ってTELL)
  Ctrl+Cでコピー Ctrl+Vで貼り付けができる

◆「どる」「たんい」をゲーム中で変換するとドゥカート(Dに横線)が出る

◆プライバシー設定をすると、全てのTELLが聞こえない。解除を忘れるな


◆四分儀やマッチロック式射撃銃などのアイテムの耐久度=おおよその使用回数

◆洋上に耐久度のあるアイテムを持ち込むと磨耗する。
  一部のものは平気?(装備してない船部品・鎧系?・使うと効果のあるアイテム)貸金庫に預ける事で回避できる。


◆このゲームはスキル制である。
 レベルはたしかにあるが、これは行動力の加算と船へ乗るための数値でしかない。

小ネタ


街中

◆交易品復帰およびクエストの更新の1日航海はだいたいネームが白になったところで引き返すと良い。


◆所属国毎にシナリオ、任務の内容が異なります。
 多少の違いがありますが、どの国を選んでも最初の数時間で慣れる事ができます。
 あなたの思い入れのある国を選びましょう 。
 また、本国・領土・同盟領で交易品が多く買えます。


◆ゲームスタートしたらまずは銀行の保険に必ず入りましょう。次に最初のクエストをやりましょう。


◆金は持ち歩くな。銀行に預金すると最高5000ドゥカートまで利息が貰えるぞ
 くえるん曰く 「オレは2万以上の現金は持ち歩かなねぇ(゚д゚)=3」


◆資金尽きた。引退? → 金が無くて困ってる人には、銀行が少しだけ借金させてくれるらしい


◆酒場でミルク+生ハムのような低価格な組み合わせを注文し、
  行動力MAXにならない様に食べれば、いつまでも満腹にならない。


◆書庫とは、お金を払い文献を見せてもらうところで、まれに地図を発見することもあります。
  読むためには文献に対応したスキルが必要です。


◆町に投資をすると発展し、一定条件で報酬を得ることができます。
  投資する為には正装度を上げる必要があり、また、領土に投資するには
  その国の国籍を持っている必要があります。爵位を貰う為の近道でもあります。
  投資の際は街役場の窓口、又は王宮内の係りの貴族までお越し下さい。

◆町投資&町発展する事でNPCが売り始めるアイテムがある。何が増えるかはお楽しみ

◆投資できるのは自国と同盟国のみ。 

◆領地には海戦投票できない。同盟国のみ。


◆バザール状態で道端に座るとゴザを敷く。

◆人大杉!NPC見えないよウワァァァンヽ(`Д´)ノ → 「Esc」キー


◆酒場でPCへ一杯おごりたいなら、ほろ酔いになれ。
  「気分がよくなってきた」のログが出たら奢る相手をダブルクリック→「一杯振舞う」

◆「悪いな、勘違いして他のヤツに売っちまったよ」 → 艦隊で取引スキルを共有している最中に、
  スキル所持者がその場を離れて効果が途切れてしまった為、購入量が減ってしまう現象。

◆造船とは違い、船の改造はNPC船大工に話す 


◆ロンドン、マルセイユには教会が二つある

◆アテネは門が2つある。(出口によって【アテネ北西】と【アテネ西】に分かれる)

◆町の門衛に話しかけて郊外へ出れる町がある(例:チュニス・ジェノヴァ)


◆イスラム圏の酒場=休憩所 船乗り=近くの客
  ここでは酒や豚の取引も禁止されている(売値0)

◆イスラム圏に入港するには変装度が必要。以下はおよその目安。爵位等による条件緩和は無い?
  イスタンブール:60 チュニス:30 トリポリ:20 アルジェ:20 アレクサンドリア:30


◆NPC別の必須正装度と、爵位・社交による正装度・変装度強化値
※下記の数値は検証不足からか、未確定の部分が多いものと思われます
実際は表より20〜30低い数値でも大丈夫だった報告が多数あります

必要正装度(変装度) ←入国時の変装度は緩和されない

     町役人  衛兵   城の中の人
自国   30    40      50
外国   60    80     100

社交 1レベル毎 正装度(変装度)+10
爵位 郷士→正装度に変化無し
    准八等→正装度(変装度)条件5緩和
    それ以上の爵位→不明

例えば、マルセイユのギーズ公爵は基本100の正装度が必要になる
衛兵は、艦隊を組み、追尾状態にすれば先頭の人の正装度で通過できる

海上

◆向かい風に対しては、風を切る様に帆を縦に。 追い風に対しては、風を受け止める様に帆を横に。

           ← 進行方向

向かい風 〜> ━帆  、  ┃帆   <〜 追い風


◆航海中は1分で1日です。
  街中の時間は固定です。(昼の町はずっと昼、黄昏時の街はずっと黄昏)


◆海図を広げるには、シナリオを進め入港許可証を得る必要があると言われております。


◆安全海域のみを航海していればPKされることはありません。
  また、遠出するときも沿岸を避け遠回りすれば危険海域でも襲われる可能性は低くなります。


◆PKすると名声が下がり悪名、敵対が上がります。
  ちなみにNPCの場合、他国船籍は名声↑敵対↑、自国船籍は名声↓悪名↑敵対↑。
  名声が低いとミッションの進行に支障がきたす恐れがあります。
  また、敵対の高い国からは入国禁止や討伐艦隊の歓迎を受ける可能性も。
  悪名が1000を超えるとステータスにWANTEDと表示され、PCから狙われるかもしれません。


◆船員数が必要最低限に満たしていないと、疲労度の蓄積が早くなったり速度ががた落ちだったり


◆名前が赤い船は交戦中 白い船はPC 緑の船はNPC 


◆戦闘レベルや戦闘名声を上げると襲われやすくなる。強襲は警戒スキルで防げない。奇襲はおk


◆修理は船大工に頼まず、洋上で船員に自動修理してもらうべし
  帆や舵の損傷は船大工やアイテムでないと直せない



◆船員の栄養失調は、PCが売っている行動力回復用アイテムが治療も兼ねる

◆船員の練度、忠誠度は船と戦闘レベルによって上限が決まる。

◆帆を畳むと旋回速度up 

◆紋章の色は帆染料に変更欄がある

◆ネズミ大量発生は艦隊メンバーに伝染します。ネコイラズ又は猫の置物で除去。



◆素人は一人で危険海域へ行くな。PKはあんまり居ないが目付けられたらキツイ。

◆暑い所は水の消費が早い。

スキル

◆一度覚えたスキルはギルド等で「忘却」しない限り絶対に忘れることはありません。また勝手に覚えたりもしません。


◆転職しようが、習得条件に合わなくなろうが、スキルは勝手に覚えたり、忘れたりしません。
  スキルは全て自分の意思で購入し、自分の決定で忘却させるものです。
  優遇スキルは特定のNPC以外に、各ギルドでも教わる事ができます。


◆職業によって優遇スキルが違います。また専門分野の獲得経験値は2倍になります。


◆保管スキルを含めた全ての生産には、レシピ帳を所持している必要があります。
  消耗品では無いので、逆に所持品欄を圧迫します。ご利用は計画的に。
  各国の道具屋で買うほか、投資で上位ランカーになると報酬としてレアレシピ帳がもらえます。
  高ランクレシピの早期入手方法は、各人にとって重要な攻略情報(運やコネや十分な資金が必要)に当たります。


◆冒険者の基本は「観察」スキル。超重要必ず覚える。


◆身体言語
 ・消費20
 ・会話を切る度に通じるか判定が起きる
 ・成功率はランク1で20〜30%ほど ランク3では体感で5割前後
 ・出港所以外の人には全員判定が必要


◆共通言語
トレードや艦隊への勧誘をする際、お互いに共通する言語スキルが必要。
母国語は忘却不可能なので、スペイン語・ポルトガル語・英語の3つだけあれば、
確実に全てのPCとコミュニケーション出来る。特に後半、身体言語に頼ることになるから注意。


◆逃走スキル発動中はクリティカルダメージを食らう

◆装備によってスキルランクを上げても、上位スキルの習得条件にはならない。

◆スキル+1の装備しても、そのスキル覚えてなけりゃ意味無し。装備でLv0から1にはならない

◆スキルの「運用」を使うと疲労度UP メッセージが出たら忠誠度DOWN

◆剣術が上がりません 応急手当が上がりません → 強い奴と戦え

◆操帆スキルは瞬時にオートセイル状態にするスキルであって、
  船や風向きの限界を越えた速度を出すものでは無い。


◆スキルによっては、近くの艦隊メンバー全員に効果が発揮されます
スキルを共有出来る場面は大まかに
 ・発見物等の鑑定
 ・スキルが必要なクエで情報を得る場合
 ・言語(身体言語は不可)
になります
探索、採取等の行動力を消費するものは共有出来ないので個別に行う必要があります
また共有では無く、個人が使用したスキルやアイテムが艦隊に効果を及ぼす物もあります。


◆優遇スキル 通常スキル

Q.スキルとか優遇スキルって何?いくつまで覚えれるの?
A.http://www.gamecity.ne.jp/dol/start/manual/mnl_02_03_02.htm

次のレベルまで必要な各スキルレベルごとの熟練度は以下の通り
Rank1 通常200 優遇100
Rank2 通常800 優遇400
Rank3 通常1800 優遇900
Rank4 通常3200 優遇1600


◆転職すると熟練度に変動があり、再計算される

・優遇→優遇:ランクそのまま、熟練度そのまま。
・通常→通常:ランクそのまま、熟練度そのまま。

・優遇→通常:一旦ランク1低下し、熟練度は次ランクへアップするのに必要な総熟練の半分追加。
その計算の結果、ランクダウンしたり、しなかったり。
例1)Rank3 200/900 →転職→ Rank2 200+400/800で計算 = Rank2 600/800 ※
例2)Rank3 500/900 →転職→ Rank2 500+400/800で計算 = Rank3 100/1800

・通常→優遇:ランクそのまま、熟練そのまま。
ランクアップに必要な熟練度が減るので場合によってはランクアップ。
例)Rank2 600/800 →転職→ Rank2 600/400で計算 = Rank3 200/900 ※

・上記の事から、転職をくり返すと熟練度に損失があるパターン
例)通常Rank3 100/1800 → 優遇Rank3 100/900 → 通常Rank2 500/800
例)優遇Rank3 500/900 → 通常Rank3 100/1800 → 優遇Rank3 100/900

※は組み合わせると損失が無いパターンになります


優遇>非優遇>優遇の際に熟練度が下がらない範囲のリスト

ランク2 0〜99/400          ランク9  0〜6,399/8,100
ランク3 0〜399/900         ランク10 0〜8,099/10,000
ランク4 0〜899/1,600        ランク11 0〜9,999/12,100
ランク5 0〜1,599/2,500       ランク12 0〜12,099/14,400
ランク6 0〜2,499/3,600       ランク13 0〜14,399/16,900
ランク7 0〜3,599/4,900       ランク14 0〜16,899/19,600
ランク8 0〜4,899/6,400       ランク15 0〜18,599/22,500

交易

◆相場を知り、安く仕入れて高く売るのが交易の基本です。
 各人の行動によって相場は常に変動しつづけます。
 つまり全ユーザーがライバルなので、攻略法は人に聞かず自分だけでなんとかしましょう。
 会計スキルで値切りやふっかけるなどして儲けを増やすことができます。
 交易品の中には特定の地域で売ることでボーナスの付く特産品があります。探してみましょう。


◆交易品の単位は全て「樽」

◆釣りで交易品の魚ゲットも洋上で。

◆交易品店主「〇〇の特産品じゃないか、高く〜」が出た交易品は大量売却した際、交易名声を貰える。


◆クエや交易以外で交易レベルあげたいなら生産。大成功でちょっぴり経験値が入る。調理が人気。
  交易名声が欲しいなら名産品交易or投資がてっとり早い。
  ソロ活動が寂しいなら艦隊組んで商人クエスト。スキル共有や国籍の違いで取引が楽になったり、
  皆で同時に報告すると追加名声が手に入る。

戦闘

◆砲弾はどの大砲でも共通 

◆火炎弾等の効果はマニュアルに 

◆装備用の銃に弾は必要無し

◆戦闘に自信の無い冒険者は、陸上戦闘脱出アイテム「煙玉」と、
  瞬時に入り口まで戻れる「目印のリボン」を携帯せよ。

◆戦闘中に羅針盤を表示するには、フル画面モードにして適正な解像度にする必要がある


◆船耐久力が0になるか船員が0になり、船行不能になったら、アイテムの救命具を使うか、
  近くの人に救助を求めるか、 画面上部に現れる「難破」を押して最後に寄港した街へ戻る。
  救助方法は艦隊を組み、救命具や修理等で動けるようにするか、近くの港まで「追従」させる。

 ( 難破を選んでみました。6万所持時、5.5万ロスト・ロングソード・補助帆、船荷全部が流れていきました。
   3級保険で9.6万帰ってきました。)


◆洋上戦闘のコツ

Q:マウス操作がムズイ
A:ショートカットのCtrl+QとCtrl+Wを駆使しましょう。5ボタンマウスなら割り当てれ。

Q:例えば砲門数10で2スロあるとき、
 同じ砲をそれぞれ6+4と8+2の組み合わせにする場合どっちが強い?
A:一斉に発射する場合どっちも同じ。個別に発射する場合も含め、
 6+4のが安定してる上に安上がり。異種組み合わせをお勧め。

・装填ゲージが赤くなってから暫く待つと、暗く点滅して威力UP。
・砲撃まとめ http://www.geocities.jp/doltemplate/hougeki.htm
・船員が必要最低限を下回ると、旋回遅いわ砲弾弱いわで損
・白兵戦の強さは、船員の数+船員の錬度・忠誠度+自キャラの装備
・複数の大砲を装備の場合、F1〜F7キーで砲台を撃ち分けられる。上手に使えば強い。
・砲門の数に対して必要船員数が隠しパラメータとしてある可能性が。詳細は砲撃まとめページで。

クエスト&シナリオ

◆依頼放棄のペナルティは無い

◆クエストは酒場のマスターからヒントを貰える。が、書籍を調べることによって進む場合はマスターでもわからない。


◆他の職のクエストを受けるようになるには、他職の名声がある程度(30くらい)必要。
  名声は交易名声は投資、冒険名声は発見物の報告、戦闘はNPC倒すと上がる。
  または、艦隊組んでクエ達成し報告の時にそばにいても上がる。艦隊組むと他職クエ共有可能。


◆転職は転職クエを受けて達成。

   商人は30日以内に〜を200樽用意。
   冒険者は30日以内に〜に手紙配達。
   軍人は敵NPC討伐。

 名声かLVかは不明だがLVで言うと、該当職8以上くらいから出ると思う。
 上級職はもっと名声かLVが必要。


◆イベント(〜章)が発生するには、名声が 200>400>800程度必要。


◆依頼を受けた国と違う場所でクエ達成したら、仲介人へ報告に戻らず近場の酒場の看板娘と一杯やると代理報告できる。
 高ランククエは親密度が必要。


◆正装度上げて街の固有名詞付きNPCに発見報告しる。自国なら正装度10必要。
  相手と内容によって報酬は大きく異なる。未報告一覧は報酬高い順にソート。自国他国関係無し!

◆クエで観察の効果がでない → 観察は今いるエリアのみ効果。更に奥のエリアに行く方法はクエによる。

◆陸上戦PT 戦闘中の味方をダブルクリッコ→「援軍」でエンジョイプレイ

◆陸戦のHPは非戦闘時には見れないらしい。戦闘が終わる毎にHP全回復。
  ダメージを食らうと船員の疲労が増える。


◆艦隊メンバーが提督と同じ仲介人に話すと、同じクエストが現われる。残り紹介可能数まで受諾可
  解散してもクエストは消えない。進行はPC別なので、途中まで進めた物を紹介されても最初から。
  但し連続で同じクエストは受諾できない。 達成済みのクエストは紹介できない。


◆イベントでの戦闘は、艦隊を組んだり援軍要請を使うことで、
  国籍やイベントの進行度を無視して手伝うことが可能。

◆一部スキルは艦隊で共有される(下記に詳細)ので、艦隊であればスキルの条件を満たして無くてもクエ達成可

◆クエストの受諾条件について、発見系スキルのランクは条件に達して無いとダメ。砲術や社交は条件以下でもOK


◆優遇Rank12 1102/14400 −転職→ 通常Rank10 最大ランク −転職→ 優遇Rank12 1102/14400



◆イスパニア10章はパルマの酒場に数回行ってみろ。
  アゴスティノが「セビリアに向かいます。」って言って酒場から消える。

◆ポルトガル15章の罠 → 14章が終わったあとペルシャ絨毯11枚買ってから戻れ。詳細はWikiにて。


◆ポルトガル17章、紅海西岸の上陸地点で密使を探すイベントには、それなりの変装度が必要。
  上陸して一瞬イベントモード(頭に!マーク)になればOK。なってなければ見落としが。
  密使自体は入り口のすぐ側に居る。

◆イスパニア12章はセビリアの空き邸宅に注意


マジョルカはパルマがある島
カルヴィがあるのがコルシカ島
サッサリ・カリアリがあるのがサルジニア島
シラクサがあるのがシチリア島
カンディアがあるのがクレタ島
ファマガスタがあるのがキプロス島

TOPへ戻る