ヴァナディールにまつわるトリビア(役に立たないムダ知識)を紹介するスレです。 ヘェーと感心した場合は ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー と感心した数だけヘェーを書いてください。 このスレで最も多くヘェーを獲得したトリビアをレスした方には金の脳がもらえるかも! 金の脳はメロンパイ入れになっています。 元ネタ : トリビアの泉 現行スレ : 【へぇへぇ】FFのトリビア、ヴァナの泉5th【ほ〜】 前スレ ■■【ガセビア】FFのトリビア、ヴァナの泉4th【おとこわり】■■ ■■【へぇへぇ】FFのトリビア、ヴァナの泉3rd【ほ〜】■■ ■■【へぇへぇ】FFのトリビア、ヴァナの泉2nd【ほ〜】■■ なお、こちらのページでは役に立つ小ネタも掲載しております。 |
◆女帝の仕様である「1000ぴったりで終了(切捨て)」ではなく、
「1000を越えた時点で終了(1000を越えた際のボーナス値はそのまま適用される)」
◆インビジ状態でドリームブーツ+1のエンチャント:スニークを使用してもインビジが切れない。
◆スペクトラルシグは、ご存知の通りインビジとスニークを同時にかける踊りな訳だが
スニークかかってる状態でシグを踊ったら効果無しとなりインビジもかからない。
◆BFNMに入る為に必要なオーブを貰う時、例えばコメットオーブならNPCに50枚の印章を渡さないといけないが、
実はきっちり50枚でなくともよい。
50〜59枚わたせばちゃんとコメットオーブが貰えるし、余分に渡した分もちゃんと鞄に残ってる。
ちなみにアイテム複数個渡すタイプのNPCは大概その仕組み。
◆4人以上のパーティを組んでいる時にアイテム「カレー」を使用すると1人で使う時よりも効果が上がる。
◆まだ隠し性能が明かされていないアイテムが存在する。(バトルチーム デスサイズ林)
南蛮瑠璃狩衣(なんばんるりかりぎぬ): パママを食べると命中と回避がかなりあがる
アベンジャー: 装備者自身のHPが減っていると命中にボーナス
御方庖丁: 生魚&生肉が食べられるようになる
◆自分自身にtellしたら、ちゃんと届く。
自分へのTELLは、送るほうは入力された内容で、返信はフィルターがかかっているので、伏字のチェックに使える。
◆アサルトを受けてアサルト証で現地に飛ぶと無料で飛べるが、現地のフィールドに通じる扉は通れない。
なので、ただ乗り手段としては使えない。
だが、場所によってはエスケプで出て、ただ乗りすることができる。(アラパゴ環礁など)
注:アラパゴ環礁のエスケ先に敵が群れている。 (ラミア1と骨2)
補足トリビア
これにより、戦績消費せず、船の待ち時間もなしにナシュモ方面いける。
で、イルルシはエスケokだったが、ドゥブッカは無理だった。
ちなみに浮沼でメリポ稼ぎできる上にめちゃくちゃ近い。
◆ヒーリング状態のまま/shutdownできる
ログアウトもできる
/sit だとできない
◆合成中に装備変更はできない為、所持金がいくらあるか確認できないが、
合成中でもトレードは可能な為、そっちで所持金が確認できる。
また、バザー設定の画面でも値段確認できる。
◆BCやENMでた空箱を開け、戦利品のログが流れるが…
箱を開けた直後、左下の戦利品メニューからアイテムのログが流れる前に戦利品の中身が分かる。
(補足 ロットイン、パスも可能)
いち早くアイテムを確認したい人にはおすすめ。
補足トリビア
合成なんかでエフェクト終了前にアイテム欄に結果がでる。
◆ジョブチェンジてとんずらリセットちょっと便利。
モグ経由が条件だけど移動時間がちょい短くなる
メインシーフの場合サポを変えるだけで、
サポシーフの場合他のサポに変えてサポシに戻すだけでとんずら再使用は出来る。
ウインの調理ギルド納品のときによく使ってる。
◆アイテムによる経験値取得はメリポに加算されない。
◆女帝(or戦車)の指輪などをチャージすると…再使用時間がリセットされる。
補足トリビア
残り使用回数0まで使い切ってからチャージしないと、再使用時間はリセットされない。
・女帝を使わない日且つ次の日はレベル上げに行けそうな日
→前日ログオフする直前に女帝を使う→次の日2回目使用可
・チャージが可能な状態
→まだ数回使える場合ならもったいないけれど使用→廃棄→再取得で2回使用
→使用回数1ならその場で使用→チャージで2回使用
シグネットくれるNPCなら誰でもやってくれる。OPでなくても普通の国境警備NPCでもやってくれる。
◆ちょっとタイミングがシビアだが、/hurrayしてからすぐ走ると
自分の画面では普通に走ってるが、他人からは/hurrayしながら滑って見える。
◆チョコボ配達クエしてて気がついた
*PCではチョコボは解像度低くしたほうが速い
ほとんどミス無しで走って
三国>ジュノで640×480を1280×1024にすると5秒は損する
◆解約してキャラが残っているかどうか確認する場合、
pol起動>サービス&サポート>会員情報>コンテンツID>復活>IDとパス入力>コンテンツ
の備考にキャラ名が残ってたら生きてる。
◆通常状態でもヘヴィの速度で歩いたりできる。
主観状態で斜め前を入れると同時にオートラン。
◆壁を挟んで反対側にいる敵もタゲる事ができる。
壁にくっつく様に立ち、壁が透けるようにカメラを回転させて壁の向こう側が見えればOK。
要塞やウガレピでコファーを探すのに便利。
◆合成の成功・失敗はそれぞれのエフェクト前に知る事ができる。
合成のためにしゃがんだら、アイテム欄を開き、一番下までカーソルを動かす。
そして、エフェクト前に一番下にアイテムが追加されれば成功。
アイテムが追加されなれば失敗。
これは成否のエフェクトより2秒くらい早い。
まあ、だからといって成否を変える事はできないけどね。
◆キャラクター選択画面で Shift+Ctr+Alt+B を押すとマクロと地図マーカーなどがPOL(自分のマシンのハードディスク内)にセーブできる。
最大4パターンまで。+Rだと呼び出し +Dだとセーブしたデーターを消す事ができる。
◆よく人が集中している場所などでキャラにひっかかって進めないといった場合は装備変更
(グラが変更される装備)しながら進むと一切ひっかからずに進むことができる。
テレポした後とかで1箇所にPCが集中してると他のPCにひっかかってすり抜けられずに
何故かその場から全く移動できなくなったりするんだか、これ使うとスッと移動できる。
◆エリアチェンジ後、暗転中に視点変更する。
すると、確実に背後がエリア境界になるので、そのまま前方に歩けばヨシ。
レバー入れっぱで、間違えて来エリアに戻る事が防げる。
補足トリビア
暗転中に変更する必要は無いんじゃない。最初から一人称視点にしておけば同じ事になる。
召喚クエの天候集めの時に使える技として、一人称視点にしてバックしながらエリチェン、そのままバックにレバー倒したまま固定すれば、
2つのエリアを延々とエリチェンしつづけるってのがある。(コンシュと砂丘を往復したりなど)
※ バックしながらエリチェンしても必ず正面が次のエリアで、背後は前のエリア境になるから
◆画面左下のサブメニューで、「チャット→tell」にカーソルを合わせて上下キーを押すと、以前にtellを送った人の名前が出てくる。
しかもこっちはCtrl+Rと違い、ログアウトしても履歴が残る。
◆プロマシアを導入したクライアントでは、キャラクタ選択画面(正確にはその1つ前の画面から)でプロマシア対応BMGが鳴ります。
しばらく放置すると昔の曲に戻ります。
これを、時間をかけずに昔の曲にする技!
キャラクタの新規作成を実行し(コンテンツIDに空きがなくても実行だけはできる)戻る。
すると、曲が昔の物に! お試しを!
◆レベルアップすると、HP&MPが全回復する。
レベル制限のBCでも、制限レベル以下ならレベルアップする。
あとは・・・某アイテムで組み合わせも可能。
◆PC版、ジラとFFのパックの場合。
POLをいれたままFFをアンインストールするとき、FFのディスク2からアンインストールとインストールできる。
プロマシアはそのときアンインストールできないようだ。
ジラードは普通に消せる。
やたらめったらアンインストールが長いのは仕様のようだ。
・・・だからといってクライアントが復旧してFFできるようになるとは限らない;;
◆プリントスクリーンで撮った写真を、直接取り出す方法。
Program Files > PlayOnline > SQUARE > PlayOnlineViewer > pub > home x > open > ScreenShots
この、Home x っていうのが、各アカウントなりキャラなりの区分なわけです。
アカウントごとに別々に、スクリーンショットがこのフォルダに保存されている。
好きなだけこのフォルダから別のところに移しておけばいいのです。
◆狩人や獣使いの<広域スキャン>で表示されるNPCは新しく追加されたNPCほど下に来る。
モンスターに関してはこれは当てはまらないようですが、
街中でスキャンした場合は必ず最新追加NPCが一番下にいます。
なので今回のAFを預けるNPCを見つける際等は一番下にいる人から順に探していくととても効率的です。
◆ストンスキン、詠唱終了後、モーションがONだとちょっとした硬直時間があるんですが、
OFFだと硬直無しで普通に歩けます
少しだけ得したようなそうでもないようなそんな技術です、はい(;´Д`)
補足トリビア
アビモーションなども、着替えマクロ等でキャンセルとかできます。
魔法モーションのキャンセルについて。
魔道士の人なら常識でしょうけど、白魔法なら片手を上に上げた瞬間、黒魔法なら両手を左右に広げた瞬間に、動き出しても詠唱は中断されません。
ですから、デジョンを唱えてから消えるまで
数秒、走り回る事も出来ます。
ストンスキンもエフェクトが2段階(足元と頭上)の発生場所をずらす事も出来ます。
あと、有名なところで、ブレスパのタイタニック移動あたりですね。
デジョン唱えて両手広げたあとNPCに話すと、消えずにその場で文が流れます。
で、会話が終了して少しすると発動するので、時間差でデジョンできます。
テレポは試してませんが多分可能じゃないでしょうか…
テレポタクシーをする際、モグハウスに入れるギリギリの位置に立って、手上げた瞬間にモグ入れば自分は飛ばずに相手だけ飛びます。
ただしモグハウスをちゃんと借りてるか確認しましょうorz
◆ログインしてマウスカーソルがじりじりうごく時や、視点がかってに動いていくときは、アナログレバーをぐるっと一回転させるとセンター調整してとまる。
◆キャラ新規作成時のムービー中に、テンキーの5(PS2だとどのボタンでしょう・・・?)で視点変更が出来ますね。
3種類あるようです。
補足トリビア
Windows版では視点ボタン変更の操作が画面には出てませんが、PS2では画面にR3で変更と表示されています。
Windows版もR3ボタン相当のパッドのボタン(カメラ切り替え)、
PS2でもテンキー付きキーボードで設定を変えてなければテンキーの5で切り替わるかと。
◆チャットラインに文字入力中でも、SHIFT+方向キーで視点が変えられる。
◆OSを再インストールしなくてはいけなくなった場合のFFXIインストールの楽なやり方
1. まずインストの前に\Playonlineフォルダをまるごと別HDDにコピー
2. HDDフォーマット、OSのインストール、そしてFFXIを拡張ディスク含めインストール
3. バックアップしておいたフォルダを、そのままインストールしたフォルダへ上書き
こうすると長いバージョンアップ無しで以前(最新)の状態に戻ることができる。
当然ながら、マクロや魔法の並び順も保存されている。
補足トリビア
3.まで進んで、実際にPOL&FF11にアクセスすると、
「ハードがおかしいよ」(意訳)と警告が出るが、
落ち着いて「リトライ」を選ぶべし。
その後は、ちゃんとファイルチェックに入る。
なお、上書き前にすべてのディスクを*きちんとインストール*すれば
レジストリをいじることなく復元できます。
◆新規にFFXIをインストールする場合、
FFXI→ジラート→プロマシアの順番で入れていき、
全て終わった後でバージョンアップすると
1400ファイルほどのダウンロードで済む。
要するに、プロマシアのディスクには
これまでのバージョンアップの内容も含まれているということ。
補足トリビア
プロマシアがないと、6500ファイルくらいDLすることになる。
かなり悲劇。
気が付いたので補足すると以下はPS2の場合FF11本体をかっ飛ばして、ジラート拡張ディスクからインストール可能です。
Windows版では無理……
そしてさらにPS2版では、POLビューアーは「プロマシア拡張ディスク」からほぼ最新版をインストールできる模様
(2〜3個まえのPOLビューアーバージョンアップの内容までが入ってるかも)
◆主観状態のとき「×」ボタンを押しながら移動しようとするとシフト移動(正面向いたまま横移動)になる。
◆敵から逃げる場合、平たんなところを逃げるよりも
斜面や障害物などの凹凸のあるところを、まっすぐ走っていった方が、逃げやすい。
地形によって相当大回りに追跡してきたり、自キャラとは全く反対の方向へ走っていったりすることがあるので
些細な事だと馬鹿にできないほど生還率が上がる。
ただ、トラとかコカとか足の速い敵は大回りしても追いつかれてしまうので注意。
◆メインメニューのパーティ編成のところに、ソロだと「メンバーを探す」というのがあり、
これを選択するとリージョン内で自分にレベルの近い参加希望玉出してる人が表示されるわけですが、
今回はそれの発展技。やりかたは…
@メインメニューのパーティ編成のところから「メンバーを探す」
A結果が出たらリスト一番上の「サーチ結果の選択する」
Bすると絞込み検索が出るので、それで「エリア指定で絞る」→「全エリア」とする。
Cそうすると、全エリアで自分にレベルの近い参加希望玉出してる人が表示される。
補足トリビア
/sea all inv <Lv>-<Lv> はリーダーの常識。
◆誰かからトレードを申し込まれた場合、申し込んできた相手をタゲらなくても
(誰もタゲっていない状態)メニューからトレードを選択すればその相手とトレード状態になる。
補足トリビア
画面右下の自分のHP/MP欄にサクランボみたいなマークが出ていたら、
それは「トレードを申し込まれた」ことを意味する。
◆キャラクター選択画面で該当キャラに矢印をあわせて、
CtrlとAltShift押しながらB押せばマップやマクロ、各種設定のバックアップがとれる。
補足トリビア
PS2ではコントローラーの
L1+L2を同時押ししながらL3
R1+R2を同時押ししながらR3
◆リレイズはエスケ、テレポ等のエリチェンで消えますが
OPテレポでは消えません!
◆オズのハンドル扉前などの落とし穴の上でハンドルを回してから扉にくっつくと
落とし穴の場合でも実は落ちない
補足トリビア
↑はトリビアというより常識だが、周りの人には一瞬落ちているように見えるのはトリビアだ。
◆コールワイバーン使用後、2時間未満であっても
子竜のHPを100%の状態で送還すれば、ジョブチェンジして他の2Hアビが使用できる。
みかんたんに5分間すりすりしてから微塵も可能。
逆は無理。
◆エリチェンと同時にチョコボ「降りる」→「はい」にすると降りる動作をパスしてエリチェンできるのは知られてるけど
街入り口などの境目がはっきりしてる場所以外ではやりにくい。
このへんかな〜とおもって「はい」にしてもまだ距離があったりして結局普通に降りてエリチェンしてしまう。
一番早いのは、まずそのまま突っ込み一度戻される。
そのあと「降りる」→「はい」で動作パスエリチェンすればいい。
◆開鍵ツールでの箱開けに失敗して衰弱した場合、
例え正規鍵を持っていても衰弱中は箱は開けられない。
衰弱は忍者にジョブチェンジして2hアビを使用すれば治る。
自然回復待ちはお勧めできない。
(ログアウト込み6時間でも治らない場合あり)
補足トリビア
Lv1ジョブで死デジョンするだけでもOK。
◆ExRareをパスしてしまっても、PT入りなおせばまた再ロットできる。
間違えてパスしてしまったときなどは便利。
応用技として↓
ツアーで対象外の人が高ロット対象が低ロットでも、入りなおせばまた抽選可能。
間違ってロットした人がパスすればいいだけですけどね。
◆死亡中でも、/ta <st> でサブターゲットカーソルを出せる。
これで、死亡時も周囲のPCやNPCのHPゲージを見ることができる。
死亡時にも、せめて仲間の戦況だけは確認することができる。他の行動はできないが。
◆眠ってる最中でも合成が出来る
オポオポ装備して眠りながら次の昏睡薬作れるから
先に12個作って使うよりも時間がかからない
補足トリビア
麻痺状態でも、麻痺による合成の失敗はない。
キノコでレベル上げて、麻痺ってる間ジュース絞って回復待ってました。
↑
麻痺による合成は失敗なしとありますが、座ってしまえば合成はしますが、座る時点で麻痺判定あってクリ材料ロストします。
◆走りながら/healや/sitすると、他のプレイヤーからは滑り込みをしているように見える。
とんずらでこれはやると凄い事に…
◆インビジ状態で合成してもインビジは切れない
◆ ↓のように設置した後、自分いる位置に別の家具を設置すると
自キャラを家具にめり込ませることができる。
○○○ 壁壁壁
○自○ 壁自○
○○○ 壁○○
樽でやると、黒髭危機一髪状態に…
◆スタックしたアイテムは・・・・手動並べ替えでスタックをばらす事が出来る。
◆競売で、金額を入力してから落札決定するまでに「オークション中・・」で少し待たされるが、
その間に何度かキャンセルボタンを押して競売のウィンドウを閉じてしまうと普通より早く結果が出る。
ジュノなど重い場所で特に便利だけど、落札できなかった場合、また競売をタゲるところからやり直しになるのが欠点。
◆デジョンやテレポなどの移動魔法をもらった直後にNPCに話しかけるとワープが一時中断されその場に残る
NPCの会話が終わるかキャンセルされると、普通にワープする
タル「あれ?デジョンしたでしょ?」
猫 「フフフ、時間差ワープだニャン」
◆釣り押した瞬間に移動してあらぬ方向に糸たらす(個人的通称モグラ釣り)ができなくなってるみたいですね。
補足トリビア
以前より判定的に厳しくなっていますが出来ますよ〜
バーUP後釣り判定域が狭くなったようです。
狭いとやりずらかったので、その所為もあるのかもしれませんね。
困る困らないで言えば 風物詩が無くなるので困るかも
◆LockOn状態でオートラン中にキャンセルボタン(もしくはESCキー)を押すとオートランが中断される。
だが、LockOnしていなければそのまま走りつづける。
◆合成の複合スキルも、上限-15以下だと座れない。
つまり、座れるスキル+15があれば安定して作れる。
◆宅配の送品中止をすると、
スタック可能なアイテムであればまとめることができる。
バラバラなまま宅配と話してしまったとき30秒またずにすみます。
補足トリビア
現在はバラバラのままでキャンセルすると、またバラバラになる。
スタックされているものは、ちゃんとスタックされるが・・
◆エリア移動後などカメラが前方に回り込んじゃって、すぐに視界が開けないときは
R3を2回連続でグイグイ押し込めばすぐに前が見れます。
先に何がいるかわからないけど危うくオートランで突っ込んじゃったり...といったときに
補足トリビア
女性や子供などは力が弱くてR3押すのが辛い場合、
そんな時テンキーボードの「5」キーがR3と同じ効果なのでおすすめ。
◆ゲーム開始時のネット規約の承諾画面は
○ボタン連打すると画面が出る前に飛ばせる。音もしない。
補足トリビア
キャラクター選択画面で、画面がまだ暗くてもボタンの判定が行われている。
◆デジョンを詠唱後、Nomad Moogleにジョブチェンジしてもらうと、消えて結局デジョンが発動しないことが多いが、
デジョン発動後、キャラが黒い渦に吸い込まれ、緑の光(よくおぼえてないが)のキラキラがでた瞬間ジョブチェンジすると。
ジョブチェンジしたままデジョンができる。ちゃんと移動できます。
補足トリビア
そのタイミングを逃した後ジョブチェンジすると、ジョブチェンジできていないままデジョンされる。
◆呪文詠唱中にNPCに話しかけると即中断できる。
ただし、物を売るNPCに話しかけても中断されない。
◆オートラン中に呪文を詠唱できるが、呪文詠唱中にオートランに入ることはできない。
◆モンスのPOP時間を計るのにはアビを使ってアビの回復時間で計ると便利である。
10分POPモンスの場合、バーサク2回or女神の印など
◆装備画面にある各種属性耐性一覧
これをよくみると各属性に対する優位属性の順に並んでいる。
火 風 雷 光
↓/↓ /↓ ||
氷 土 水 闇
火は水に消され (火弱 水強)
水は雷に気化させられ(水弱 雷強)
雷は大地に吸収され (雷弱 土強)
土は風に削られ (土弱 風強)
風は氷になんたら (風弱 氷強)
氷は火に溶かされる (氷弱 火強)
NPCで説明してるのがいるからメモっとくのが一番ですな
補足トリビア
以前はその順番にクリスタルがソートされるようになっていたが、
この前のパッチでその順番が崩れた。水クリだけ位置がヘン。
弱点属性わからなくなったときに見るとすぐわかる。
◆ATOKで変換できない漢字を辞書登録したいなら
POLメールに漢字を送ってコピペすると楽
文字入力パレットの漢和辞典は辞書登録画面では使えないが、
POLの文字入力フォームに出力すればコピペで間接的に利用可能。
FF用語なら大抵はタブで呼び出せるけどナー。
◆/キーを押すと歩くことしか出来なくなるが
タゲロックして左右にキーを入れると何故か走れる。
◆L3スティックを前方に倒しながらR3スティックで視点変更すると
常に視界の正面を捉えながら視点方向に進める。
◆過去の公式バージョンアップ情報を検索したいときは
Google で「site:www.playonline.com 検索文字列」で検索するとよい。
◆とんずら等の2時間アビ以外のアビリティは、サポートジョブを変えるだけで時間がリセットされる。
◆チャットモードには、実はemがある。
/cm em
で設定可能。これで会話が常時青文字。
◆周囲警戒のためにグルグル回ってる人がいる。
というのも、Windows版では、タゲロックを外していても、
戦闘中に外部視点でのカメラを回す操作がちょっと不明確なのだな。
困ってる人は、SHIFTキーを押しながらカメラを回してみよう。
まぁ、周囲警戒はタゲ外してカメラ回すだけで済む訳だがな・・。
◆オートラン中に×ボタンを押してもログウインドが閉じるだけだが
タゲロック中でオートランの時に×ボタンを押すと、立ち止まる。
◆主観視点にして、ずっとレバーを横に倒し続けると、
他人からはその場でグルグル回ってるように見える。
なお、魔法使用時に主観視点で回転しても、問題なく魔法は発動する。
◆ゲームチャンネル、コレクション、POL起動の時に△ボタンおして ショートカットに登録すると
電源いれてメニュー表示されたときにセレクトボタン押すと POLを直接起動できる。
◆「手動で並び替え」でスタックできてまとめられる二つを入れ替えようとすると一ヶ所にまとめられる
例:炎クリ*6 と 炎クリ*1 を選ぶと 炎クリ*7にまとまる
連続して大量に合成しているときにアイテム欄がいっぱいになったが
まとめて整頓してしまうとアイテムの並び順が変わってしまうのがいやなときに便利
◆PC版(高解像度)はPS2版よりも遠くが見られて、
PS2で見えない敵がタゲれる事がある。
補足トリビア
見えていても遠すぎて左右キーでタゲれない敵などでも
マウスで直接クリックすればタゲれる
タゲることは出来るが
なにせ遠いので
何をやっても範囲外。
◆マニュアル読んでても忘れてることが多い機能
[CTRL(Alt)]+[<(ね)]、[CTRL(Alt)]+[>(る)]でカメラのズームイン・アウトができる。
チェイン系防具は拡大すると微妙にエロいことにきづきますた
◆階段などで微妙に位置を修正して自キャラが空中に浮いた感じにする。
視点を動かして背景が遠景になるようにする。
場所を工夫すれば自キャラが巨大化したように見える。
(ジュノの下層競売所の上に登る階段など)
◆敵と戦うときに、当たりのある木を互いの間に挟んで、
敵が移動したら同じ方向に回り、とにかく木を挟みつづけると、
敵がひょひょひょっと木の上に登ってしまいます。(そして突然地上に戻ったりする)
タイミングを計ってトドメをさすと、空中で倒れます。
ロンフォールだと、やりやすいです。
◆メインジョブがなんであれ、サポートジョブがジョブとLvを満たしていたら
魔法スクロールを使用して、習得することは出来る。
◆エリアサーチのとき、△(+)を押すと、個別エリア選択とグループエリア選択に切り替えられる。
◆モグハウスから出る際、どの区へ移動するかの選択画面で△ボタンを押すと、
新たな選択肢が出てくる(入ってきた区へ出る、みたいな感じ)
◆家具を設置するときに□ボタンを押すと、ぐるぐると回すことが出来る。
◆テレポ(エスケプ)詠唱者が詠唱終了後にエリア移動すると、PTメンバーだけ飛ばすことが出来る。
アルテパからのエスケプタクシー、または黒が17まで育ってない白さんのテレポタクシーにどうぞ。
補足トリビア
テレポは詠唱80%くらいから発動するが(詠唱者が移動してもキャンセルされない)、
その瞬間エリチェンするとエリチェンした人はテレポでは飛ばない。
これを活用すると、三国でテレポ屋をしたい時、HPがジュノのままお客だけをテレポイントに送り出すことが出来る。
ただし、モグハなどとの入り口は、微妙にエリチェンまで距離があったりするので、何回か練習して、ぎりぎりの位置を把握しておいたほうが安全。
◆テレポを覚えても、移動先のテレポ石を持っていない場合は飛べない。
PTの場合は石を持っている人だけが飛び、持っていない人は術者であっても取り残される。
これを利用すればテレポ屋の効率アップ間違いなし!
でも、テレポ屋目的のキャラを作るのはどうかと思う。
◆実は自己インビジは重ねがけできる(ように見える)唱えた瞬間切れるから。
◆壁を背に釣りをするとモンスターはかからない。修正入ってたらスマソ
◆装備を変更すると、自分をfollowしてる人のタゲを外すことができます。
◆チョコボ騎乗時、街に入る直前に「降りる」を選択して、
チョコボに乗ったまま街に突っ込むと街に入れるので、いちいちフィールドで降りなくてもよい。
◆チュコボ乗ってる時にバザー見ようとすると降りてしまうことがあるので、/checkにすると便利かな、と思ったり。
チョコボに乗ってるときは/cで調べれば間違えて降りずにすむ
「Ctrl+C」かな?チョコボ上で等々色々便利です。
Alt+Cでもオッケー
◆自分視点に切り替えて後退しても、他人からは振り向いて前進しているように見える。
◆主観視点で、コントローラー×ボタンを押しながら移動すると
カメラを正面に固定しながら左右に動ける。
バザーの列とか順に眺めていくときに便利。
◆数字を入力したあとにTabを押すと、2なら2月になる。
◆ctrl+rで直前のtellの発信者に返信することが出来るが、
もう一度、ctrl+rを押すと更に前の発信者に返信することが出来る。
大量にtellを捌くのに便利。
補足トリビア
Alt+Rで逆順に戻ることも出来る
◆チャットする際、カーソルの↑で前回発言が呼び出せる。10前後くらいは呼出可能。
呼び出した過去発言(Say)を、ctrl+L や ctrl+RでそのままLSやTellに代用可能。
LSで誤爆した直後、同じ発言をPT内で発言するには、カーソルの↑押してから、ctrl+P でok!
◆Ctrl+tabコマンド
フェ・インなどのFF固有名詞は「ふぇ」→「Ctrl+tab」→「フェ・イン」など自動補間される。
意外と多くのことに利用可能。
「わす」→「Ctrl+tab」→「ワスプスティング(など)」
◆Ctrl押しは便利ね。
+D で遠距離攻撃
+Cで調べる
+Wでウェポンスキル
+Jでジョブアビリティ
+Eで装備変更
+Iでアイテム
+Mで魔法(魔法の並び替えはこの方法で開かないと出来ない)
◆CTRL(ALT)+Hはヒーリングだが、/hは救援要請。
間違わないように注意しよう。
◆コンテンツIDにキャラの空きがある状態じゃないと
新キャラ作成の項目は暗いままで一見選べなさそうだが
そのまま決定してもキャラ作成画面に入れてHQポリゴンのキャラが見れる。
◆キャラ作成画面でテンキーの5を押すとカメラを切り替えられる(3パターン)。
・近影
・遠影
・固定立ちポーズ
PC版なのでわからないのだが、コントローラだとR3かな?
◆どの時間にも人がイパーイ居るところで、無人のSSを撮りたい場合。
撮りたい場所でログアウト→再度ログイン→キャラを読み込む前にパシャ!で撮ることができる。
◆スリップダメージを貰ってる状態だとログアウト出来ない。
ストンスキン座りで回避可能。
ただ、バイオIIあたりからダメージを吸収しきれずに途中でストンスキンが切れる場合あり。
◆FF11はDISCがなくてもプレイできる。
◆ビューアーを終了させると、電源が落ちるときディスクトレイが出ている場合勝手に閉じます。
◆パーティメンバにカーソルをあわせる場合、十字キー左右であわせるより上下であわせた方が早い。
◆スクロールバーの出ているウィンドウはボタンの左右を押すことで1ページずつスクロールできる。
◆tell時の名前指定の一番最初の文字は大文字でなくてもよい。
◆スタートボタンはPOLに帰るコマンド。
◆メッセージ入力欄が出てるときに↑↓キーで過去に入力した履歴を選択できる。
◆マップ→マーカー→十字ボタン右に何度もで、現在組んでるPTの現在地が解る。
◆暗くて道がよくわかんなかったり、砂漠がてかり過ぎてまぶし過ぎる時などは、コンフィグのガンマ調整いじれ。
◆近くの敵をターゲットするとき「F8」が便利。
◆カタカナ変換はF7が便利。ひらがなはF6。
◆カタカナ変換はF7以外にも「無変換」キーでも出来る
スペースキーの隣だからラクかと
◆過去ログは…△→○で見れるが、さらに△でSay・tell・Party・Shout別にログを鑑賞出来る。
◆エリアサーチの時に、△ボタンを押すと以前のエリアサーチになりまつ。
◆/chatmode party 等でキーボードに直接文字を打ったときニュートラルに設定できる。
◆F8、F9を押すと最寄りのNPC、PCをタゲする
また、テンキーの0を押すと画面に映ってる全てのターゲットを順番に一つずつターゲットしていくので便利。
◆PlayOnlineでR3押すと画面が拡大する。
◆POLトップメニューの「オプション」でPOLの壁紙、BGM、環境音が変更できる。ランダムにBGMや壁紙を変更する事も可。
◆FF11トップで□押せば一気にログアウト可能。
◆魔法使ってる香具師はctrl+M覚えとけ〜。ただの魔法メニューだが並び替えができる。
◆「おk」などの変換をF9かF10で行えば「ok」になる。
マクロ登録の時にいちいち半角全角の切り替えなしにスムーズに登録できる。
/magic(F10) ディア(F7) <t>(F10)
◆「かお」「かおもじ」で変換。顔文字イパーイ
◆ケアルIIのIIは「つー」「に」「2」で漢字変換。もしくは半角の「 I 」二つ
◆砂丘など、白バックでHPゲージが見えにくい場合はコンフィグのウィンドウパターン4で。
◆装備画面で△を押すと、アイテムリストから選択して装備ができる。
◆メニューが表示されていてカーソルキーでの視点変更ができない時でも、shift+カーソルなら視点を変えることができるぞ。
◆キーボードのみで戦闘中にカメラを動かすには、ロックオフ(*キー)してから、Shiftキー押しっぱなしで矢印キー。
◆自分をタゲってボタンで出るメニューを出したまま歩くと、釣りが出来るポイントがわかる。
◆キーボード(テンキーじゃない)のスラッシュを押すと、いきなり半角英数で入力できる。
◆マクロの編集時に行の最後でエンターを押し、別の行でカーソルキーの上でコピペできる。
◆shoutはデフォルトチャットモードには設定できない。
◆キーボードのPageUPキーでズームインすると移動が遅く感じられる
PageDownキーでズームアウトすると移動が早く感じられる
◆街中で人が多いときに /wave されても、どこにいるかさっぱり分からないことが多いですよね。
> AはBに手を振った。
の後、すかさず
/ta A
とやって L3 を押せばその人がどこにいるか分かります。
◆オートランで壁にぶつかり、その状態のまま自分視点に切り替えて走ると、自分では物凄い方向に走ってるように見える。
ただし、視点を通常モードに切り替えたりオートランをやめると元に戻る。
◆キーボードの人で「0」でタゲを選んでる人も多いと思いますが、
バザー等「0」連打でタゲが通り過ぎてしまった時に便利な小ネタ。
「SHIFT」+「0」
◆キーボードで「9」を押すと視界がグーンとアップ。
キーボードで「3」を押すと装備がズーンムウで見られる。
◆素早い終了のしかた
1まずモグハウス内で30秒待たずにすぐログアウト
2前に戻る、で1個まえの画面に戻る
3△ボタンでメニューを表示しログアウトを選択
4接続画面になるので×ボタンを2回おすと「終了しますか?」と表示されるので○ボタンを押すとすぐ終了。
◆有料コンテンツ解約してもPOLを解約しなきゃフレンドリストって生きてるんだね
FF辞めてもフレンドにはいつでもメッセージ送れるんでビックリしたよ
◆同じハンドル名に関連付けしたセカンドキャラはフレンドにバレバレ
◆全エリアサーチ→サーチ結果を○ボタン→リンクシェル等を選択
これで全域の結果から絞り込める。
◆クフィムや砂丘でHPMPゲージが見づらい時は。
コンフィグのウィンドウカラーを変更すると少しは見やすくなるよ!
ウィンドウ5が見やすいね。
◆魔法を選択するのに、
・□メニューから「魔法リスト」
・タゲって○メニューから「魔法」
・タゲって○メニューから「魔法」のとこで→
・Ctrl+M または Alt+M
の方法があるがそれぞれのカーソル記憶位置は別々。
前もってそれぞれ別のよく使う魔法にカーソルをあてておくと 法の選択がしやすい。
◆ログ確認する方法は△→○ボタンできるけど
そこでもう一回△押してみ。
say,tell,PT,LS,shout個別にログが確認できるから。
△ボタンで各ログ移動できる。
◆△→○でログを表示した後
△押すと発言毎に分けられる
ちなみに発言毎の移動は、△
◆一度入力して送信した文章を、もう一度戻す方法ってあるよな?
テンキー横の↑
◆ジョブチェンジしてもステータス異常(少なくても呪い)は消えない。
◆呪われたらLv3以下のジョブにチェンジして死ぬと良い。
◆バザーを見たときの品物の順番は出品者がアイテムを入手した順番になっている。
この順番はアイテムを「せいとん」しても変わることは無い。
妙に整理されてないバラバラのバザーがよくあるのは自分からはならんでみえるためと思われる。
バザー品を綺麗に整理したいときは、モグハウスなどで一度アイテムを全て出して、並べたい順に移せばよい。
◆回線落ちしてる人って見た目普通わからないが、
ケアルかけてHPが回復しなかったらその人回線落ちしてます。