スペシャルムーブ、パラディン、ネクロマンサーのアクション一覧表です。
スペシャルムーブ | 03.2.26 |
---|---|
ネクロマンサー | 03.3.27 |
パラディン | 掲載予定 |
参照HP 素晴らしき毒の世界 ウルティマオンライン パラリシャン ブリタニア観光案内所
最終更新日 : 03/3/26
名称 | icon | 基本 Mana |
最小 Mana |
プライマリムーブ (スキル70.0以上) |
セカンダリムーブ (スキル90.0以上) |
解 説 |
---|---|---|---|---|---|---|
Armor Ignore | ![]() |
30 | 20 | Hatchet Long Sword Bladed Staff Hammer Pick War Axe Kryss、Spear Composite Bow |
Broadsowrd Katana |
本来の90%の威力で攻撃。 物理レジストを無効化。 |
Bleed Attack 人気! |
![]() |
30 | 20 | Battle Axe Cleaver Execcutioner's Axe Cutlass Scythe Pitchfork War Fork |
Large Battle Axe War Mace War Axe |
2秒間隔で5回の出血ダメージを与える。 防御力無視。 対PCで1〜10ダメージ。 対モンスで1〜20ダメージ。 最初は大きく、次第に小さくなる。 包帯解毒と同じ感覚で治療可能。 ヒールスキル値は0.0でもOK。 血が通っていないモンスには効果がない。 |
Concussion Blow | ![]() |
30 | 20 | Mace Crossbow Gnarled Staff |
Long Sword Battle Axe Halberd Maul Quarter Staff Lance |
HP残量とMP消費量による追加ダメージ。 防御無視ダメージ+本来のダメージ。 与えるダメージは、 相手のHPとマナの残りを%に直し、 その差に25を掛けてから10を加算。 最低で10、最大で30ダメージ。 |
Crushing Blow | ![]() |
30 | 20 | Viking Sword Axe Broadsword Shepherd's Crook Smith's Hammer Maul War Mace Scepter Sledge Hammer |
War Hammer | 本来の1.5倍の威力で攻撃する。 増加分は全て物理属性ダメージ。 つまり、鎧は貫通しない。 |
Disarm | ![]() |
20 | 10 | 素手(レスリング) | Butcher Knife Pickaxe Skinning Knife Hatchet Magic Wand Shepherd's Crook Mace War Fork |
素手の場合のみ、武器学が80必要。 手に持った装備をバックパックに叩き落す。 5秒間は武器の再装備が出来なくなる。 |
Dismount | ![]() |
20 | 10 | Magic Wand Lance |
Bardiche Axe Bladed Staff Club Pitchfork Heavy Crossbow |
相手を騎乗動物から叩き落す。 使用者が騎乗状態では使用不可。 Lanceのみ騎乗状態で使用可能。 落馬による追加物理ダメージ約20を与える。 相手は10秒間は騎乗することができない。 軍馬だけは落馬してもすぐに乗れるらしい。 |
Double Strike 人気! |
![]() |
30 | 20 | Pickaxe Two Handed Axe Double Axe Scimitar Katana Crescent Blade Quarter Staff Double Bladed Staf Repeating Crossbow |
なし | ヒット時、絶対命中の攻撃がもう一度入る。 事実上2倍攻撃。 |
Infectious Strike | ![]() |
20 | 10 | Butcher Knife Dagger |
Cleaver Pike Kryss Double Bladed Staff |
毒無効モンス以外に確実に毒に侵す。 毒スキル%によって毒のランクが上がる。 武器の毒チャージは減る。 通常攻撃では毒チャージは減らない。 武器の腐敗という仕様は無くなった。 |
Mortal Strike | ![]() |
30 | 20 | なし | Executioner's Axe Bone Harvester Crescent Blade Hammer Pick Scepter Short Spear Crossbow、Bow |
対PCでは6秒間回復不可。 対モンスでは12秒間回復不可。 GH・包帯・GHPなど。 対象のライフバーはオレンジ色になる。 他人からのHP回復も受けられなくなる。 解毒は可能。 |
Moving Shot | ![]() |
20 | 10 | Heavy Crossbow | Composite Bow Repeating Crossbow |
移動しながら弓を撃てる。 命中率は多少低くなる。 次の1発のみ。 外れてもManaが減る。 |
Paralyzing Blow | ![]() |
30 | 20 | Bardiche Bone Harvester Pike Bow |
Viking Sword Scimitar Scythe Gnarled Staff Black Staff Spear 素手(レスリング) |
素手はさらにアナトミーが80以上必要。 対PCを3秒間パラライズ状態にする。 対モンスを6秒間パラライズ状態にする。 魔法詠唱、武器・素手による反撃不可。 プレキャストした魔法も開放できない。 パラ中にダメージを受けても解除されない。 |
Shadow Strike | ![]() |
25 | 15 | kinning Knife Club Short Spear |
Two Handed Axe Cutlass Smith's Hammer Dagger Sledge Hammer |
ステルスが80必要。 ハイドが0.0でもOK。 125%の威力で攻撃.。 命中後ハイド状態になる。 互いの戦闘モードは解除される。 騎乗状態でも使用可能、移動すると出現。 |
Whirlwind Attack | ![]() |
25 | 15 | Large Battle Axe Halberd War Hammer Black Staff |
Double Axe | 密着している全ての敵に攻撃する。 本来の威力。ダメージは分散しない。 ハイド中や青ネームには当たらない。 同じギルドメンバーには当たらない。 同じパーティーメンバーには当たらない。 |
名称 | icon | 基本 Mana |
最小 Mana |
プライマリムーブ (スキル70.0以上) |
セカンダリムーブ (スキル90.0以上) |
解 説 |
解説
・武器による攻撃は、「スペシャルムーブ」と呼ばれる特殊攻撃を行うことが出来ます。
スペシャルムーブは、各武器ごとに2種類ずつ設定されています。
各武器は、攻撃力などの違いと共に、そのスペシャルムーブの設定が異なります。
スペシャルムーブは、その使用1回ごとに一定のマナを消費します。
よって、スペシャルムーブを多用する戦闘キャラクターを使用する際には、マナの確保が重要となってきます。
スペシャルムーブは、画面上にアイコンを出せば、それをWクリックして使用することになります。
初期状態
↓
Wクリック
↓
準備が完了の合図
![]()
・装備した武器を扱うスキルが70.0以上でプライマリムーブを、90.0以上でセカンダリムーブを使用可能になる。
・消費マナは技ごとに固定。プライマリとセカンダリは関係がない。
・2種類のムーブを同時に待機状態にすることはできない。
・消費マナは%制ではなく固定値である。INTが30でも100でも消費マナは等しい。
・ムーブのヒット率は通常攻撃のヒット率と同じ。空振りした場合マナは消費しない。
・ムーブ待機状態はムーブが当たるまで継続する。
・SPムーブにスキル遅延のような制限は無く、マナさえあれば装備した武器の振り速度で連発可能。
・武器スキルの合計値が100の時を基本値として、スキル合計値が100増えるごとに消費マナが5減る。
ただしマナ軽減は最大でも「基本値−10」まで。また、スキル合計199.9では100.0と同じ消費マナである。
それぞれのスキルがGMである必要はなく、ソード100+盾50+斧50のような構成も認められる。
・その判定の対象となる戦闘スキルは、「Archery(アーチェリー)」、「Fencing(フェンシング)」、「Mace Fighting(メイス)」、「Swordsmanship(ソード)」、「Parrying(シールド)」、「Lumberjacking(伐採)」、「Poisoning(毒)」、「Stealth(ステルス)」の8つです。
コンカッションブロウ(Concussion Blow)のダメージについて
防御無視ダメージの計算式は以下のとおり。
10+25×|(HP現在値/HP最大値)−(マナ現在値/マナ最大値)|
(ただし最大で30dmgまで)
・相手のHPが残り50%、マナが残り90%の場合
90-50=40% であるから25×40(%)=10 これに10を足して20dmgとなる。
・HPが残り100%、マナが残り10%の場合
100−10=90% 25×90%=22.5≒22 22+10=32 上限は30だから30dmgとなる。
覚える&使う
「必要なもの」
1・呪文の書かれた 「ネクロマンサー用の」 スペルブック
2・「ネクロマンサー用の」 秘薬
3・マナ(MP)
4・「ネクロマンサー用の」 魔法の技能(スキル)
◆UO:AoS の新大陸 Malas にある街 「Umbra」 にいるネクロマンサーの NPC から習得でき、そこでスキルの使用に必要なスペルブックも買う事ができる。
◆スクロールはモンスターからか、トレードで取得。
◆基本ダメージ・効果向上・効果時間は術者の霊話スキルに依存。ネクロスキルは成功率にのみ影響。
ネクロマンサーの呪文を得る
・下級スペル(消費マナ40以下)所持モンス:オークメイジ、ラットメイジ、インプなど
・上級スペル(消費マナ50〜80)所持モンス:骨メイジ、ガーゴイル、リッチ、LL、黒メイジ、ドレイク、デーモンなど
・Vampiric Embrace所持モンス:血イカ、ミーアエターナル
・・・関係ないけど、霊話を使ったときのボショボショ言ってるやつ
「Anh Mi Sah Ko」と言ってるらしい。
icon | アイテムでの秘薬名 スペルブックでの秘薬名 |
---|---|
![]() |
Batwing (蝙蝠の翼) |
![]() |
Pig Iron (俗物の鉄) |
![]() |
Volcanic Ash (火山の灰) Grave Dust(墓地の土) |
![]() |
Serpent's Scale (大蛇の鱗) Nox Crystal(毒のクリスタル) |
![]() |
Vial of Blood (血の小瓶) Daemon Blood(悪魔の血) |
呪文 | 下級 | 必要 スキル |
対象 | 消費 マナ |
使用秘薬 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
Curse Wepon | ![]() |
0 | 自分 | 7 | ![]() |
霊話÷7.5+1秒 |
詠唱時に装備していた武器にHP吸収効果を付ける。 武器で与えたダメージの50%分HPを吸収できる。 吸収は攻撃が当たれば必ず発動。 相手のHP減少量は本来の武器ダメージ分のみ。 ヴァンパイア化と併用すると両方の効果が累積する。 武器を装備していないと使用できない。 掛けた後で別の武器に装備変更すると吸収効果は発揮されない。 効果時間中なら元の武器に持ち替えれば再び吸収効果が出る。 効果が切れるときに何も表示が出ないため判りにくい。 よく聞いていると変身解除と同じ「ボン」という効果音が鳴る。 重ね掛けすると効果時間はリセットされ最初からカウントし直しになる。 |
||||||
Pain Spike | ![]() |
20 | 自分 | 5 | ![]() ![]() |
約 10 秒 |
相手のHPとスタミナにダメージを与える。 防具による軽減は不可。 HPダメージは一時的なもので、10秒後に自動的に回復。 スタミナへのダメージは回復しない。 HPダメージは 30+(使用者霊話スキル−対象レジストスキル)/10 効果が切れる前に重ね掛けしたときの威力本来の10〜20%程度となる。 重ね掛けによって効果時間を若干延長することができるが、 次第にダメージから効果消失までの間隔が短くなり、 効果が切れると減ったHPは一気にまとめて回復する。 スタミナダメージは霊話スキル、対象のレジストスキル、スタミナ値によって異なる。 |
||||||
Evil Omen | ![]() |
20 | 対象1体 | 11 | ![]() ![]() |
次に敵にダメージを与えた時 |
攻撃スペル扱いでアタックと見なされる。 対象への攻撃効果を1回だけ強める。 ・レジストスキルが関係する魔法はレジストを本来の50%にして計算する ・それ以外のダメージ系スペルと武器攻撃はダメージ125% 効果は掛けた本人の攻撃に限らず、誰からの攻撃にも適用される。 基本的にそれ自体を防ぐことはできないが、 喰らったらすぐAPBなどでダメージを受ければ効果を消費させて事実上の無効化が可能。 モンス戦ではマナヴァンパイアと併用すると利用価値が高い。 今のところ毒のレベルを上げる効果は無い。 |
||||||
Blood Oath | ![]() |
20 | 対象1体 | 13 | ![]() |
(霊話−対象のレジ) ÷8+8 秒 |
攻撃スペル扱いでアタックと見なされる。 対象した対象と血の盟約で一定時間リンクされる。 効果時間中は術者がリンク対象から受けるダメージが120%に増え、 受けたダメージの5/6をカウンターダメージとしてリンク対象にも与える。 言い方を変えればリンク対象には100%そのままの威力でカウンターが入り、 代償に術者本人は120%のダメージを受ける魔法である。 この魔法によるカウンターダメージは軽減不可能で 相手のレジストスキルや属性防御を無視して作用する。 リンク対象からのダメージで術者が死亡した場合、カウンターダメージは発生しない。 つまり対象にカウンターダメージを与えるには攻撃を受けて生き延びる必要がある。 リンク対象以外からのダメージや自爆によるダメージに対しては機能しない。 リンクできるのは1体のみで、一旦効果が切れるまで他の対象に掛けたり重ね掛けしたりはできない。 対象のレジが極端に高い場合でも最低2秒間は効果が出る。 効果時間中は何回攻撃されてもそのたびにカウンターダメージが発生する。 ディレイなしで効果が出るため、オースをプレキャストしておけばEBやFSなどの魔法を撃たれたのを確認してから解放しても間に合う。 |
||||||
Corpse Skin | ![]() |
20 | 対象1体 | 11 | ![]() ![]() |
(霊話 - 対象の レジ) ÷2.5+40 秒 |
攻撃スペル扱いでアタックと見なされる。 対象に物理・冷レジスト+10、毒・炎レジスト−10の効果を与える。 レジストの方が極端に高く効果時間がマイナスになる場合は詠唱失敗の演出になる。 自分自身に掛ける時はレジストを無視して効果時間を算出する。 |
||||||
Wraith Form | ![]() |
20 | 自分 | 23 | ![]() ![]() |
もう一度唱えるか、 死亡するか、 他の形態に変化するまで |
レイスに変身し、以下の特徴を得る。 ・物理レジスト+15、炎・雷レジスト−5 ・素手or武器攻撃を当てる度に相手からマナを吸収し、自分のマナに転化する。 相手のマナは吸収した分だけ減少する。 マナの残量がない相手からは吸収できない。 吸収量は (与えたダメージ×霊話スキル/600)+1 ・フェルッカでスタミナを消費せずにキャラを通過できる。 この能力はサバ移動などで無効になるバグがある。 ・魔導スキルに関係なくリコール100%成功(その他の魔法は通常の成功率のまま) この能力は無効になるバグがある サバ移動が怪しいが正確な条件は特定できず ・騎乗不可 ・アンデッドスレイヤー(旧銀武器など)の攻撃で125%のダメージを受ける |
||||||
Mind Rot | ![]() |
30 | 対象1体 | 17 | ![]() ![]() ![]() |
(霊話 - 対象のレジ) ÷5+20 秒 |
攻撃スペル扱いでアタックと見なされる。 効果時間中は対象のマナ消費を125%にする。 レジと霊話は持続時間の長さにのみ影響し、効果の強さは変化しない。 レジストの方が極端に高く効果時間がマイナスになる場合は詠唱失敗の演出になる。 |
||||||
Summon Familiar | ![]() |
30 | 100 |
自分の側 | 17 | ![]() ![]() ![]() |
自分で解除するか 使い魔が死なない限り永続 |
使い魔を召喚する。使い魔は消費スロット1。 効果時間は無制限で、複数の使い魔を同時に召喚することはできない。 術者がインビジすると使い魔も姿を隠す (術者が戦わずに使い魔だけ戦闘させることはできない)。 使い魔はゲートには着いてくるがリコールには着いてこない。 はぐれた使い魔はいつの間にか消えている。 使い魔が戦闘に参加する条件は術者が敵と密着して敵に何らかのダメージを与えること。 素手・武器攻撃およびアタック扱いの全ての魔法 (純粋なダメージ魔法、ステータス下降系、ブラッドオースやマナドレなど間接攻撃系) がこれに含まれる。 武器攻撃は空振りでは反応せずヒットさせないと意味がない。 弓や魔法で遠距離から攻撃しても使い魔は反応しない。 術者が敵から離れると使い魔も戦闘を中断し待機状態に戻る(術者について歩く)。 再び戦闘させるにはもう一度条件を満たさなければならない。 Horde Minion 荷馬の代わり。400ストーンまで。 周囲に落ちているGp、秘薬、巻物、矢、食料などを勝手に拾う。 ネクロ修行の的にもなる。外見の割に打たれ強いが戦闘力は低い。 Shadow Wisp キラキラした音と光を放ち、ウィスプを中心に9×9マス(ウィスプから4歩まで)の 位置にいる術者本人、青ネームPC、青ネームペットのマナを回復。 回復周期は5〜30秒、回復量は5〜10マナの範囲でランダム。戦闘力は低い。 Dark Wolf 術者が近接戦闘を行うと攻撃に参加。攻撃力は物理ダメージ15〜20程度。 Death Adder 術者が近接戦闘を行うと攻撃に参加。攻撃力は物理ダメージ1〜5程度。 基礎ダメージは低いがDEXが高く、移動・攻撃ともに高速。 150.0の毒スキルを所有し打撃ヒット時に高確率でG、D毒を付加。 Vampire Bat 術者が近接戦闘を行うと攻撃に参加。攻撃力は物理ダメージ10〜15程度。 コウモリが与えたダメージ分だけ術者のHPを回復。 |
||||||
Animate Dead | ![]() |
40 | 自分 | 23 | ![]() ![]() |
そのアンデッドが倒れるか 解除されるまで有効 |
生物の死体をアンデッド化して使い捨ての駒にする。 アンデッドはフォロー数にはカウントされない。 4体以上作ろうとすると古い順に自壊するため同時に3体までが限界。 アンデッドは何もしなくても時間とともにHPが減少し、暫くすると崩壊する。 骨馬に乗ってサバを移動すると骨馬のHPが減らなくなるバグ有り? 生成されたアンデッドの傍で術者が何らかのスペル(メイジ系・ネクロ系を問わず)を詠唱すると フォロー状態になり術者の後をついて歩くようになるが、 アンデッドは基本的に術者の命令を聞かず、近くの対象を無差別に攻撃する。 術者本人、他PC、PCのペット以外なら青ネームNPCだろうと何だろうと襲い掛かる。 PCからアンデッドに攻撃した場合はキッチリと反撃を行い、Tでも互いにダメージが有る。 ペットや他の召喚魔法と異なり術者はアンデッドの行動に責任を負わない。 つまりアンデッドが青ネームNPC等を攻撃しても術者は何の咎も負わない反面、 アンデッドがモンスを倒しても術者にルート権はない。 元の死体は消滅せずに骨になって残り、戦利品はこの魔法を掛けた後でも回収できる。 術者にルート権のない死体にも使用できる(ホネ化してもルート権は無いまま)。 PC、ペット、アンデッドの死骸には使用できない。 生成されるアンデッドの種類・強さは、 元になった生物と術者のネクロ・霊話スキル両方の高さに依る。 |
||||||
Horrific Beast | ![]() |
40 | 自分 | 11 | ![]() ![]() |
もう一度唱えるか、 死亡するか、 他の形態に変化するまで |
獣悪魔に変身して以下の特徴を得る。 ・武器攻撃力が約10%上昇(ステータスの攻撃力表示も変化する) 素手の時は特に大幅に上昇するが所詮素手なので武器の方が強い ・0.5秒に1ポイントずつHPが自然回復 ・魔導・ネクロ・パラディン系スペル使用不可(ネクロの変身系スペルのみ可) ・アンデッドスレイヤーの攻撃で125%のダメージを受ける ・騎乗不可 |
||||||
呪文 | 上級 | 必要 スキル |
対象 | 消費 マナ |
使用秘薬 | 効果時間 |
Poison Strike | ![]() |
50 | 対象を中心に 5×5マス |
17 | ![]() |
即時 |
毒属性の範囲攻撃魔法。 レジストスキルによる軽減は不可。 単にダメージ属性が毒なだけであって、別に相手を毒状態にするわけではない。 メテオ、チェインなど既存の範囲攻撃魔法とは異なる点が幾つかある。 ・地面や壁をターゲットすることはできず、キャラクター直タゲで発動。 ・術者や青ネームPCを直にタゲるとダメージが入る(対PCは当然ながらF限定)。 直タゲしなければ術者や青PCが巻き込まれることはない。 ・巻き込んだ数はダメージに影響しないが、タゲ対象に対する威力を100%とすると 1歩隣は約50%、2歩隣は約25%の威力になる。 ・周囲へのダメージは壁を貫通し、視線が通らない相手にも当たる。 |
||||||
Wither | ![]() |
60 | 自分の周囲 9×9マス |
23 | ![]() ![]() ![]() |
即時 |
冷属性の範囲攻撃魔法。レジストスキルによる軽減は不可。 範囲内でも視線が通らない敵には当たらない。 他の範囲攻撃と同じく青ネームPCや青ペットには当たらない。 術者からの対象までの距離や対象の数はダメージに影響しない。 |
||||||
Strangle | ![]() |
65 | 対象1体 | 29 | ![]() ![]() |
連続ダメージを数回発生 |
毒属性の攻撃魔法。レジストスキルによる軽減は不可。 当てた瞬間はダメージがなく、約6秒後から継続ダメージを与え始める。 ダメージ間隔は始めは長く、次第に短くなる。 霊話GMでの持続時間は約36秒。 途中で上書きした場合、後から掛けた方が優先されてタイマーや回数は仕切り直し。 通常の手段では解除不可能(パラディンのリムーブカースなら可能か?)で、 ステータスが毒になるわけではないので持続中でもHPを回復することは可能。 ダメージ回数は霊話スキル400以下の時は3回、 それ以上の時は (霊話/10)−1 回。小数は切り捨て。 基礎ダメージは霊話スキル400以下の時は 2 〜 5、 それ以上の時は (霊話/10)−2 〜 (霊話/10)+1 となる。小数は切り捨て。 相手のスタミナが減少するにつれてダメージに倍率がかかり、 スタミナ50%で基本ダメージの2倍、スタミナ0%で3倍となる。 ペインスパイクとの併用が基本。 |
||||||
Lich Form | ![]() |
70 | 自分 | 23 | ![]() ![]() |
もう一度唱えるか、 死亡するか、 他の形態に変化するまで |
リッチに変身し、以下の特徴を得る。 ・炎レジスト−10、毒・冷レジスト+10 ・2.75秒に1ポイントずつHPが減少 HPがゼロまで減っても他の要因でトドメを刺されない限り衰弱死はしない ・マナ回復速度が大幅に上昇 具体的にはフォーカス換算で260.0、マナ回復マジック換算で+13に相当する ・騎乗不可 ・アンデッドスレイヤーの攻撃で125%のダメージを受ける 魔法攻撃力や魔法スキル、ネクロスキルの値に変化は無い。 |
||||||
Vengeful Spirit | ![]() |
80 | 自分 | 41 | ![]() ![]() ![]() |
(霊話 ÷ 1.5) + 10 秒 |
ターゲットを指定してレブナントを召喚する。スロット消費は3。 BSやEVのような地面ターゲットではなくキャラを直タゲする。 レブナントはディスペル可で、外見は黒いローブのハル持ち幽霊。 3秒に1回の速さで物理100%のハルを振り回す(物レジ0%の相手に1発約42ダメージ)。 レブナントのソードスキル値とレジストスキル値は術者の霊話に等しい。 レブナントが直にターゲットにトドメを刺すと自動的に消滅。 レブナント以外の攻撃(術者の攻撃魔法など)でターゲットが死亡すると 暫くその場に佇んでから消える。 自発的にターゲット以外を襲うことは無い。 |
||||||
呪文 | 特級 | 必要 スキル |
対象 | 消費 マナ |
使用秘薬 | 効果時間 |
Vampiric Embrace | ![]() |
99 | 自分 | 23 | ![]() ![]() ![]() |
もう一度唱えるか、 死亡するか、 他の形態に変化するまで |
吸血鬼に変身(肌が白くなる)し、以下の特徴を得る。 ・炎レジスト−25 ・素手or武器攻撃を当てる度に基本攻撃力(ステータス欄の攻撃力表示値)の20%HP吸収。 相手の属性抵抗でダメージを軽減されてもHP吸収量は変わらない。 レイスのマナ吸収と異なり霊話スキルの影響はない。 相手のHP減少量は元のダメージ分のみ(吸収分が余計に減るわけではない) ・マナ回復速度が上昇 具体的にはフォーカス換算で60.0、マナ回復マジック換算で+3に相当する。 ・スタミナ回復速度が大幅に上昇 具体的にはフォーカス換算で150.0、スタミナ回復マジック換算で+15に相当する。 元のフォーカス39.9までは0.75秒に1回復、フォーカス40.0以上だと0.5秒に1回復。 ・L4までの毒を受けても3秒後に自動的に解毒され、ダメージを受けない。 L5毒は解毒できず通常通りダメージを受ける。 ・ニンニク(garlic)を消費する魔法を使用すると約20ダメージを受ける。 魔法の効果は出るのでダメージを受けつつ強引にGHで回復も一応は可能。 GHやキュアを他人から掛けてもらう時はペナルティ無し。 秘薬消費低減マジックでニンニクを使わずに詠唱するとペナルティ無し。 ・キュアポーション使用不可 ・他の変身と異なり騎乗は可能 ・アンデッドスレイヤーの攻撃で125%のダメージを受ける |